アフィリエイトを始めるなら、アフィリエイトで稼ぐためのノウハウを学ぶことは絶対必要ですよね。
その詳しいノウハウは、いろんなアフィリエイト教材で解説されてますし、教材を頼りに作業を進めていくわけなので、取り組むジャンルと教材選びは超重要です!!!
とはいっても……
初心者のころって、どんなジャンルが自分に向いてるか、どの教材を買うべきか、なかなか自分で判断するのは難しくないですか?
ジャンルや教材に向き不向きがあることを、あまり深く考えずに教材を選んでしまい、盛大に失敗した珈琲の話を暴露します。
アフィリエイト教材がありすぎる件
アフィリエイトと一口に言っても、物販・情報商材・トレンド・アダルト・メルマガなど、いろいろありますよねー。
アフィリエイト教材も、ジャンルに1つだけってわけでなく、いろんな特色のものがたくさん出回ってるじゃないですか。
まったくわからん……。
ちなみに、珈琲が最初に興味を持ったジャンルは、物販アフィリエイトです。
でも、珈琲がアフィリエイトについて詳しく勉強したのは、いわゆるアフィリエイトの指南ブログだったので、そこのブログではアンリミをめっちゃ推してたんですよ。
情報商材に特化したアフィリエイト教材。
正式名称は「Unlimited Affiliate 2.0」。
詳しくは教材の紹介ページをご覧ください~。
●Unlimited Affiliate 2.0(アンリミテッドアフィリエイト2.0)
どこのブログを見ても、だいたいアンリミは大絶賛。
本当は物販アフィリエイトの教材を買いたかったけど、アンリミほど評価が高いものは見つからない……。
できれば両方の教材を買って比較して、自分が目指す方向性にフィットするものを選びたかったのですが、買ってみないと中身はわからないのが情報商材。
教材1つにつき2万円以上が当たり前で、決してお安くはないですし、どっちも買うのは正直お財布的に厳しい!!
一丁前に「ノウハウコレクター」という言葉は知っていたのでw、そうはならないぞ!! と厳選して買った1つの教材を突き詰めてやろう、と思ってたのもあって、教材を複数買うという選択肢はこのときはなかったんです。
その後、50万円も投資することになるとも知らずに……。
で、迷った教材は2つです。
・物販に特化したルレア
・情報商材に特化したアンリミ
珈琲は物販をやりたいので、ルレアを買うほうがいいんだろうけど、レビューとか見るとジャンルが違うとはいえ、アンリミの方が高評価だったんですね。
それに物販の教材はルレアのほかにも複数あって、どれも違う角度からアプローチしたノウハウで、各教材のレビューを見ても人によって評価が全然違いました。
まったくわからん……(2回目)
もしルレアが自分が目指す方向性と違ったノウハウだったら怖い……!
アンリミはそもそも物販の教材ではないけどトータルの評価が高いし、とあるサイトで「アフィリエイトで稼ぐ方法の根幹はどのジャンルも同じ。迷ったらアンリミがおすすめ!!」とアンリミを勧める記事を見て、思いきってアンリミを購入しましたぁ!!
……おわかりいただけたことと思いますが、とんでもない間違いの始まりです。
ジャンル違いの教材で実践してわかる浅はかさ
あ~~~ついに2万円以上もする教材を買ってしまった……。
ドキドキしながら、おそるおそる中を見ると……
フーム……さすがにアフィリエイト教材の鉄板と言われるだけはありますね(なぜか上から)
これがきちんとできれば稼げないはずがない! と納得の内容でした。
商品・キーワード・ターゲット選定などの基本は、情報商材も物販も同じだよね!!
そう思って……アンリミを参考にして、物販アフィリエイトを始めたわけです(わかりやすい死亡フラグ)
商品・キーワード・ターゲット選定といった、やるべきことの基本はどのジャンルでも同じですけども、やっぱりジャンルによって戦略っていうの? そういうのが全然違うんですよね。
これを料理でたとえると……
和食も中華もフレンチもイタリアンも、食材を切って調味料で味付けて、焼いたり蒸したり揚げたり、基本的なことって同じですけど、料理が出来上がるまでの経過って全然違いますよね??
珈琲は、そこをわかってなかった……。
和食を作りたいのに、「基本は同じでしょ?」とイタリアンのレシピ本を買った的な、とんだマヌケ野郎です。
当たり前ですが、アンリミでは物販アフィリエイトの細かいノウハウはまったくわからなかったです。
情報商材って特殊なジャンルなので、物販で売るような普通の商品には当てはめられない部分がたくさんあって、アンリミのノウハウでは物販アフィリエイトに適応できないことが多かったんです。
そもそも……
いくらアフィリエイトで稼ぐ基本は同じとはいえ、無知で未経験な初心者がジャンル違いの教材で稼げるブログを作れるはずがないっていう……。
そんなことにも気づかず、基本が同じならなんとかなると思うなんて、我ながら恥ずかしい!!
やっぱり物販アフィリエイト用の教材を買うべきだった、と激しく後悔しました。
ジャンルをどうすべきかの葛藤
できることなら今すぐ物販用の教材を買い直したい!!!!!
最初からどの教材を買おうか
悩んだりしませんでしたけど。
こうなると、素直にアンリミに書いてあるとおりに、情報商材のブログをやった方が良いかもしれない。
そう思って、ブログの構成を考え直しました。
とはいっても……。
情報商材を売るには、稼ぐためのマインドとか? ノウハウとか? そんな感じのいかにも「稼げまっせ」的な情報を発信しないと、売れないんじゃなかろうか……?
みんな稼ぎたいから教材を買うわけですし、和食を作ろうとしてイタリアンのレシピ本を買うような珈琲じゃ、「稼げまっせ」的な情報発信とか無理ではない?????
…………
…………
…………
稼げてないのに、有益なマインドもノウハウも発信できるわけがない!!
「なんちゃってノウハウ」を真に受けて、
高価な教材買う人なんかいねーよ!!
さしもの珈琲も買わないよ!!!
結局、情報商材ブログはあきらめ、買った教材でわからない部分は物販アフィリエイトのノウハウサイトで補うことにしました(絶対やっちゃいけないやつ)
というか、もしかしてこんなしょうもない失敗をしたのって、珈琲だけでしょうか???
……まぁ普通はやりたいジャンルに合った教材買いますよね。
そうですよね。
超融合〜ジャンルを超えたノウハウ合体〜
ここにくるまで、珈琲がアフィリエイトを始めようと思ってから、なんと1ヶ月が経過していました。
ジャンル違いの教材を選んだばかりに、1ヶ月も作業が停滞しているという有様です。
このときやったことといえば、サーバーとドメインを取って、ワードプレスをインストールしたところまで。
あとは、教材に書いてあった練習用&サテライトサイト用の無料ブログの運営です。
別に無料ブログはやらなくても良かったけどね。
物販アフィリエイトをやるにあたり、売りたい商品を選んで、商品のことを調べたり、記事をメモ帳に書き溜めたりして、下準備を進めてました。
基本的にはアンリミに書いてあるとおりに進めましたが、「ここはアンリミじゃ合わない・わからない」という部分は、物販アフィリエイトのノウハウサイトや無料レポートなどを参考にして記事を作っていました。
言っておきますが、別々のノウハウを混ぜて実践してはいけない、とアンリミにも書いてあるんですよ。
ジャンル違いなら、なおさらそうでしょう。
仕方がない……仕方がないのよ!!
そう正当化してやっていましたが、結局は「合わない・わからない」部分がどんどん増えてきて、最終的には作業が行き詰まってしまいました。
物販アフィリエイトのノウハウを取り入れた部分は、当たり前ですがアンリミでは解説されてないですし、教材に書かれている内容から逸れているため、サポートで問い合わせることもできません……。
物販アフィリエイトのノウハウサイトを見ても、解決できないことが増えてきたのと、やっぱりジャンル違いの教材じゃ無理だと悟り、いったん作業を止めて情報収集に旅立ちました。
それでも僕は教材を買いたくない
しばらくのあいだ、物販アフィリエイトのノウハウサイトや無料レポートを読みあさる日々が続きます。
でもこの頃にはなんとなく気付いていました。
無料で見られる情報には限界がある、ということに……。
それは有料の情報商材の教材を買ったからこそ、わかったことでもあります。
いろんなノウハウサイトを見て回りましたが、書いてあることは大体同じなんですよね。
その先の、もう少し突っ込んだ情報を知りたいのに!!
まるで口裏でも合わせたみたいに、珈琲が知りたいとこまで書いているサイトは見つかりません。
有料教材にしか載ってないっぽい。
ならば腹をくくって、物販アフィリエイトの教材を買うしかないとわかっていても、そのとき珈琲の財政状況はまさに火の車。
なぜなら……
ブログ立ち上げにあたり、SEOとかよくわからんけど、賢威?? とかいうテンプレートがすごいらしい!!
ついでに買っちゃおう!! と……。
アンリミを買ってすぐ、賢威も買っちまってました(致命的)
2つの教材を合わせて5万円。
さらにドメインとサーバーで1万円ちょっと。
珈琲は薄給の契約社員。
これ以上、教材を買う財力は逆さにしてもありません。
だからこそ、無料で得られる情報でなんとかしようと必死だったんです。
これだと思う教材に出会ったら惜しまない
物販アフィリエイトの無料ノウハウを求めて2週間、あちこちに登録したメルマガでメールボックスはパンパンです。
でもその中に、おすすめ無料レポートを紹介するメールがあって、ついに珈琲は出会ってしまいました。
これならやれる!! と確信したノウハウに……。
その無料レポートは、物販アフィリエイトの初心者向けノウハウで、まさに私が知りたかった情報が、これ以上もなく詳しく書かれてました!
アンリミは月100万を目指すみたいな、いわゆる資産型ブログを作るノウハウです。
それゆえに作業量はとんでもなく膨大で、山登りで言ったらいきなりエベレストを目指すくらいの作業量です。
珈琲が見つけたレポートのノウハウは、「まずは富士山」くらいの初心者でも現実的に取り組み可能な作業量だったので、すぐに飛びつきました!!!
若干アフィリエイトをあきらめかけてたので(早っ)、自分でも実践できるノウハウがあったことの喜びというか感動というか、いまだに忘れられませんw
アフィリエイト初心者には、すごく役立つレポートだと思うので、ぜひ読んでみてほしいです!
メルマガも登録して、補足のノウハウを見ながら、心機一転、新しいドメインを取得して準備を始めました!
あとから知ったのですが、その手法は物販アフィリエイトでは使い古されたもので、しかもコンテンツ重視と言われる現在のSEOの観点から考えると、もう通用しないんじゃないかしら、と心配な部分がありました。
まぁでもとりあえずやるだけやってみよう、とブログ作成に取りかかったタイミングで、そのレポートの有料版教材が大幅にリニューアルされたのです。
おいくら万円だい?
またここで2万円以上の出費は痛いですが、無料レポートを読んで、ある程度はどんなノウハウかもわかっていたので、ほかのどの物販用教材よりも自分に合っているはずだと思い、食費を削る覚悟で購入!!
早速読んでみたら、無料レポートで書かれていた基本の手法はそのままに、ブログ作成の仕方や、今のSEOに合わない部分などが改訂されたマニュアルになってました。
購入者用のメルマガでは、追加のノウハウやマインド、モチベーションの維持など、実践者が挫折しないように細やかなフォローがあり、質問にもメルマガとかで丁寧に答えてもらえます。
よし……この教材についていこう!!
ここにくるまで、アフィリエイトをやろうと決心してから、2ヶ月かかりました(かかりすぎ)
早い人ならとっくに成果を上げていておかしくない期間ですね。
だいぶ遠回りしましたが、ついていける教材に出会えて、ようやく物販アフィリエイトに本格的に取り組み始めました!!
コメント